中学受験におすすめの地図帳を探している人の、
「地理が苦手な子供でも、覚えられる地図帳ってないかな」
「暗記が得意な子だから、暗記に特化した地図帳を探している」
「おすすめの地図帳を教えて欲しい」
などと言った疑問にお答えします。
我が家の長女はZ会中学受験コースを利用して自宅学習で中学受験をして、現在は志望校だった学校に楽しく通っています。
次女は通塾して、中堅以下の志望校に向けて勉強中です。
長女はコツコツと暗記するのが得意だったので、暗記しやすい地図帳を利用していました。
一方次女は、文字を暗記するのがあまり得意ではないので、違った特徴のある地図帳を利用しています。
色々な地図帳を使った経験から、今回は中学受験におすすめの地図帳を5つ紹介したいと思います。
Contents
地理が苦手で文字の暗記が苦手なら「1日10分でちずをおぼえる絵本」シリーズがおすすめ
我が家の次女のように、地理があまり得意ではなく、文字を暗記するのが苦手なら、「1日10分でちずをおぼえる絵本」シリーズがおすすめです。
我が家はこの「1日10分でちずをおぼえる絵本」と「小学生版1日10分でちずをおぼえる絵本」の両方を購入し、かなり活躍させています。
この絵本は、各都道府県の形を生き物などの形に例えている絵本です。
子供用だと思って侮ってはいけません。
とっても印象に残るので、都道府県の場所や形が驚くほど簡単に暗記することができます。
親である私も、子供と一緒に楽しく覚えることができました。
絵が可愛いし、たくさんの色が使われていたり、各都道府県のちょっとした知識も絵で描かれているので、本当に覚えやすい。
楽しいことが大好きで、真面目な勉強はちょっと苦手、といった子供にはぴったりです。
まずは「1日10分でちずをおぼえる絵本」で都道府県の場所や形をしっかり暗記してから、「小学生版1日10分でちずをおぼえる絵本」を使うと、楽しく地理が覚えられます。
そして忘れにくいですので、とってもおすすめです。
3歳くらいの小さな子供にもおすすめされている絵本なので、幼児〜低学年などの中学受験準備にはとっても役にたつと思います。
暗記が得意な子なら「Z会 入試に出る地図 地理編」がおすすめ
我が家の長女がお世話になった地図帳は「入試に出る地図 地理編」です。
この地図帳は中学受験の地理に出る基礎が網羅されていることと、Z会のホームページ上にこの地図帳の知識を定着させるための白地図の無料ダウンロードができるようになっていることが、何よりの魅力です。
シンプルな地図帳ですが、徹底的にやり込めばかなり力がつきます。
白地図はいつでも何度でもダウンロードして、復習ドリルとして利用できるので、文字を書いて暗記するのが好きな子や得意な子にはぴったり。
長女は受験直前期もこの地図帳と復習ドリルにお世話になりました。
シンプルでハイレベルな学習を好むなら「サピックス 白地図トレーニング帳」
シンプルでハイレベルな学習を好む、勉強好きな天才系の子供なら、「サピックス 白地図トレーニング帳」がおすすめ。
とにかく何度も反復学習をして覚えていくタイプのシンプルな白地図のトレーニング帳です。
コピーして利用しないと、書き込みでいっぱいになってしまうので、やや手間がかかります。
我が家の子供達には合わなかったので、購入には至りませんでしたが、王道の白地図です。
読書好きや漫画好きの子供におすすめ「小学生のおもしろ日本地図ドリル 基礎からわかる47都道府県」
この本は大きな文字や漫画や絵で、地理について学習できます。
この1冊だけで、中学受験の地図帳として利用するのは難しいですが、楽しく地理や地図を勉強する取っ掛かりとして、また受験勉強の合間を利用して読むのにはぴったりの本です。
読書好きや漫画好きの子なら、楽しく読めてしまうし、知識が自然と増えるので、中学受験に役にたつこと間違いなしです。
参考書としての地図帳が欲しいなら、「この一冊でトコトンわかる! 小学生のための日本地図帳 」がおすすめ
最後にご紹介するのは、バランスのとれた地図帳です。
トレーニングするというより、教科書や参考書的な読んで学ぶタイプの地図帳です。
自宅学習で中学受験を目指していて、地図帳を探している人や、教科書の補助教材としての地図帳を探している人にはぴったりです。
どんな子供でも使うことができそうなバランスのいいものなので、教科書的地図帳として、一冊持っていると便利です。
まとめ
今回はおすすめの地図帳を5つ紹介しました。
子供の性格別、また利用目的によって、使い分けてみてください。
長女はZ会の中学受験コースを利用して、自宅学習していました。Z会の中学受験コースは、受験の準備やスケジュールに関する情報もこまめに連絡してくれるため、なんとなくどの時期に何をやればいいのかがわかり、とっても助かりました。
勉強の質がいいのはもちろんですが、Z会はそう行ったフォローがしっかりしているところも気に入っていました。
Z会の公式サイトから資料請求すると、お試し教材がもらえます。もしも受講を検討したい場合は、一度お試し教材を使って見ることをおすすめします。子供に合っているかどうか、確かめることができます。
Z会や自宅学習でわからないところがあった時には、スタディサプリの映像授業を見て、理解を深めていました。自宅学習の子供にはもちろん、塾や学校でわからないところの補習としても使えます。全学年の授業を見放題なので、先取り学習もできちゃいます。娘はもっぱら復習やわからないところの理解を深めるために使っています。
月額1980円で利用ができ、いつでも停止や再開ができるので、無駄なく利用できます。また、14日間無料でお試しができますので、こちらも子供に合うかどうか、確かめて見ることができます。また、もしも公式サイトにキャンペーン情報が載っていたらさらにお得に受講できますのでラッキーですよ!(小学生コースが表示されるようにリンクを貼っているのですが、キャンペーンなどがあると別のページが出ていることがあります。その時は、トップページ下部まで行くと、小学生コースにいけます。)