
【中学受験勉強はいつから?】小5から始めた場合と、小3から始めた場合の違い。【実体験】
「中学受験勉強っていつから本気でやればいいのかな…」 「5年生や6年生から始めるとどうなるのかな?」 今回のブログではこんな疑問...
長女は自宅学習で中学受験勉強し、無事に志望校に合格。現在は次女が通塾しながら、中学受験勉強中。実際に体験してみた教材やオススメの通信教育について紹介しています。
「中学受験勉強っていつから本気でやればいいのかな…」 「5年生や6年生から始めるとどうなるのかな?」 今回のブログではこんな疑問...
塾なし中学受験を目指している我が家、現在はZ会の通信教育を中心に勉強を続けています。Z会だけだと、どうしても近年の受験の情報を掴むのが難しい...
現在、5年生の娘は私立中学受験と都立中高一貫校受検の両方を目指しています。第一志望は私立になるかと思いますが、都立への思いも捨てきれず、両方...
うちの娘は4年生の頃から一貫して第一志望に掲げている公立・都立中高一貫校があります。そんな娘は、5年の夏ごろまでは公立・都立中高一貫校対策を...
娘は都立中高一貫校が志望校の1つです。普段は自宅学習で中学受験を目指しているので、模試は個人的に申し込みをして、定期的にいろいろな団体の模試...
自宅学習で公立・都立中高一貫校の勉強をしていると、いろいろなものに手をつけてしまったり、一体どこからやっていいのか、わからなくなってしまうこ...
自宅学習で中学受験の勉強をしていると、どうしても緊張感がなくなったり、自分の立ち位置がわからなくなります。そんな時に利用したいのが、塾が実施...
自宅学習で中学受験に向けて頑張っている娘が、作文対策として取り入れているのが、Z会小学生コース専科の「作文」です。 作文って答...
自宅学習で中学受験したいから、Z会を検討している、という方の中には、「どのコースを選んだらいいのかよくわからない」「まだ3年生だけど、どうや...
現在5年生の娘が積極的に取り組んでいる教材がZ会の公立中高一貫校向けコースです。娘は自宅学習中心のスタイルを希望していて、都...