Z会の通信教育 「Z会だけで中学受験」するために大切な5つのこと 「Z会だけで中学受験できるものなの?」 と気になっている人に向けて、メインで中学受験し無事合格した子を持つ私が解説してみました。 Z会だけで中学受験する人は意外といるようで、体験談や口コミでも合格した様子を見かけることがあります。 通... 2023.05.02 2023.05.27 Z会の通信教育中学受験
Z会の通信教育 Z会で公立中高一貫対策を実際に申し込んでかかった料金公開。一括払いの方がやっぱりお得です。 新5年生になるため、公立中高一貫校対策向けのコースを受講することにしました。実際に必要なコースを申し込んでみてかかった料金は1年で130080円です。月々換算では10840円の料金です。この料金の詳細や実際にどのようなコースが公立中高一貫対... 2018.02.26 2023.05.26 Z会の通信教育中学受験
Z会の通信教育 Z会4年生のハイレベルコースの感想と、勉強のやり方について Z会4年生ハイレベルコースを数ヶ月受講しています。ハイレベルコースは学校での勉強にある程度ついていけている子供向けです。また、理解を深めるためには補助教材があると、とってもやりやすいです。今回はZ会4年生のハイレベルコースはどんな子供に... 2018.02.28 2023.05.26 Z会の通信教育中学受験
Z会の通信教育 【Z会通信教育の料金表】中学受験対策にはいくらかかるの? Z会の通信教育は、昔から難関校の通信教育教材として評判が良かったので、自宅学習で中学受験対策を考えた時に真っ先に候補に上がりました。 難関国私立中学対策だけでなく、公立中高一貫校対策にも強く、教材はいたってシンプルで質が良... 2018.03.19 2023.05.26 Z会の通信教育中学受験
Z会の通信教育 Z会で中学受験対策や公立中高一貫校対策をしたい!でも、どのコースを選んだらいいの?【コースの説明と選択方法】 自宅学習で中学受験したいから、Z会を検討している、という方の中には、「どのコースを選んだらいいのかよくわからない」「まだ3年生だけど、どうやってコースを決めたらいいのかな」と悩んでいる方もいらっしゃると思います。 私の娘は現在5年生で... 2018.04.19 2023.05.26 Z会の通信教育中学受験
Z会の通信教育 Z会中学受験コースの対象校以外を受験する場合はどうしたらいいの? Z会の中学受験コースには対象校というのが設定されているのをご存知ですか?いわゆる「難関私立中学」と言われている私立中学が、軒並み対象校とされています。 Z会のコースは大きく3つに分かれていて、易しい順に「小学生コーススタンダー... 2018.04.10 2023.05.26 Z会の通信教育中学受験
Z会の通信教育 Z会の中学受験コース体験をする方法。実際に4年生の娘が体験サイトと体験ブックを使ってみました。 Z会で中学受験対策をしたいな、と思っていた我が家は、まず無料の中学受験コース体験で娘とZ会の教材やサイトとの相性を確かめることにしました。 実際に体験サイトや体験ブックを使ってみて、娘がZ会で勉強していくイメージが明確になりましたし、... 2018.04.19 2023.05.26 Z会の通信教育中学受験
Z会の通信教育 Z会の小学5年生向けコースは3種類。子供にぴったりなコースを選ぶ方法をご紹介します。 Z会の通信教育を小学5年生が受講する場合、3種類のコースから選択することになります。一体自分の子供がどのコースを選んだらいいのか、悩みますよね。 小学5年生ともなると、自主性が芽生えてきますので、それぞれの子供の目的や性格に合わせたコ... 2018.05.07 2023.05.26 Z会の通信教育中学受験
Z会の通信教育 Z会の中学受験コースでタブレットを実際使用してみたので、ブログにまとめます。【評判・口コミ】 娘が5年生の7月分から、Z会の中学受験コースを受講することになりました。Z会からスタートキットが届きましたので、タブレットを設定してみました。 評判や口コミを知りたいという人がいたら、今回使ってみた感想をこのブログにまとめましたので、... 2018.05.30 2023.05.26 Z会の通信教育中学受験
Z会の通信教育 【塾なし中学受験での勉強の遅れを取り戻す方法。】5年生からZ会中学受験コースを受講して、塾なし中学受験目指しています。 都立中高一貫校が第一志望だった娘が、難関私立中学に興味を示したため、5年生の途中からとはなりますが、Z会の中学受験コースを受講することにしました。 我が家は基本的に塾なしで中学受験を目指しています。どうしても続けたい習い事があるこ... 2018.05.30 2023.05.26 Z会の通信教育中学受験