我が子は中学受験を経て、中高一貫校に入学します。
自宅学習で中学受験をする際に塾の代わりとして本当にお世話になったZ会の通信教育。
A子(我が子です)はZ会のやり方に慣れているし、小学校の時と同様に引き続き習い事や学校を楽しむために通塾は望んでいませんので、Z会の中高一貫コースを申し込んで勉強を頑張ることにしました。
「Z会の中高一貫コースが気になるけれど、料金はどのくらいかかるのかな?」
「実際に申し込んだ人の料金内訳が知りたい」
今回のブログではこんな疑問にお答えしていきたいと思います。
[quads id=1]
Z会中高一貫コースの料金は年額「119,232円」でした。
A子は新中学一年生。
支払いはクレジット一括払いとし、受講月は2020年3月〜2021年2月の1年間。
受講するものは、「本科 中高一貫コース ipad 中1 一貫標準」の英語・数学・国語です。
この講座の基本料金は130,032円ですが、「一貫中学本科3講座(英数国)割」という割引があり、10,800円安くなっています。
月額にすると約10,000円ですね。
3教科の指導を通塾でやってもらうとなると、この金額では難しい。やっぱり安いです。
どのくらいの料金がかかるのかは、Z会のサイトで簡単にシュミレーションできます
受講したい講座を受けるとどのくらいの料金がかかるのかは、Z会のサイトで確認が可能です。リンクを貼っておきます。
https://www.zkai.co.jp/jr/price/
本当にわかりやすいサイトなので、ぜひ使ってみてください。
料金が確認できたら、どんな教材なのか、申し込み前に子供本人にやらせてみたほうが良いです。Z会は資料請求すると、お試し教材や入会案内などを無料で送ってくれます。A子ももちろんお試し教材経験者です。
まとめ
Z会の中高一貫コースの料金は簡単に確認することができますので、もし料金にお悩みでしたら確認してみてください。ちゃんとした紙で料金表を見たい!という場合は、資料請求すると入会案内に載っています。
料金確認→お試し教材やってみる→入会する、という流れが良いと思います。塾と同じで子どもにあった教材であることが何よりも重要だと思います。
ただ、Z会の場合、もしも入会して合わなかった場合は、変更や退会がとてもスムーズです。以前、一部講座の停止をした時、他の通信教育に比べて、しつこい案内や引き止めがなくて、とっても好印象でしたよ。
というわけで、Z会の回し者のようなブログになってしまいましたが、とにかくおすすめだということが伝われば嬉しいです…
中学入学までの勉強にはこんな市販の教材に取り組むのも良いですね。
[quads id=1]
コメント