「四谷大塚合不合の平均点を知りたい」
「とりあえずざっくり平均点を知っておきたい」
といった人のために、2回分ですが平均点をブログに残しておきます。
簡単に我が家の紹介。
私は2人の娘の母親です。長女はZ会の通信教育による自宅学習で中学受験し、無事志望校に合格。現在は、楽しく通学しています。

次女は四谷大塚の教材を使った塾に5年生の夏から通っていて、現在は6年生。中堅校合格を目指して頑張っています。
四谷大塚合不合「算数」の平均点
150点満点のテストで、
2021年第1回は68.7点
2021年第2回は67.1点
でした。
四谷大塚合不合「国語」の平均点
150点満点のテストで、
2021年第1回は84.2点
2021年第2回は94.7点
でした。
四谷大塚合不合「理科」の平均点
100点満点のテストで、
2021年第1回は38.0点
2021年第2回は47.7点
でした。
四谷大塚合不合「社会」の平均点
100点満点のテストで、
2021年第1回は42.3点
2021年第2回は46.9点
でした。
四谷大塚合不合判定テストとは
四谷大塚が主催する志望校の判定が出る模試のことです。
テスト会場が塾だけではなく、実際の中学校で行われることも多く、本番の練習になったり、気になる学校を見学したり、説明を受ける機会にもなっています。
また、受験層が幅広く、御三家から中堅校あたりまでの受験生向きです。
塾に通っている場合は塾から申し込みできる場合が多いですが、塾に通っていなくてもネットから申し込みが可能です。

中学受験ドクターが合不合の平均点予想や解説をしてくれます。
四谷大塚合不合の当日の夜に、中学受験ドクターという塾のサイトで合不合の平均点予想や解説をしてくれます。
塾に通っている受験生はこれを見なくても、塾でフォローがあるかと思いますが、自宅学習や塾でフォローがない受験生はこういったものを活用するのが良いと思います。
点数はテスト翌日の正午以降にネットで確認可能
点数や解答用紙については、テストの翌日にネットから確認ができます。
あくまでも自分の点数がわかるだけで、偏差値や志望校判定は数日待たなければなりません。
点数や偏差値など、早く知りたくて気になるかと思いますが、大事なのは間違えたところの確認や復習、次へどうつなぐかということなので、焦らずしっかり大事なことをやりましょう。
模試に関する記事はこちら








[quads id=1]
コメント