【自宅学習】スタディサプリ小学生(5年生)の算数基礎レベルの内容。学校の授業の代わりに受講しています。【口コミ・評判】

新型コロナの影響で学校が休校中です。

本来ならば、もう授業が始まっているはず。

学校の授業で基礎を学ぶことは、中学受験勉強の基礎を学ぶことであり、我が家にとってはとっても重要なものです。

 

どんな状況下であっても、自宅学習で学校の教科書レベルの勉強もしっかり進めておきたい。

特に算数は重要!

我が家ではスタディサプリを使って、学校のような基礎的な授業を受け、勉強を進めています。

 

 

今回のブログでは、「スタディサプリ小学生(5年生)基礎レベルの内容は?」「学校の授業がわりになるの?」「スタディサプリ小学生(5年生)基礎レベルの勉強の進め方」についてご紹介したいと思います。

 

[quads id=1]

 

スタディサプリ小学生(5年生)基礎レベルの内容

今回はスタディサプリ小学生(5年生)基礎レベルの内容をご紹介します。

 

基礎レベルはちょうど学校の授業や教科書レベルの授業で構成されているので、新型コロナの影響で自宅学習したり、学校の授業の遅れを取り戻すにはぴったりです。

 

5年生の基礎レベルは約30講で構成されています。1つの講義は約45分程度のものが多く、4つのチャプターに分かれていて、1つのチャプターはだいたい10分から15分程度です。

 

講義が終わったり、確認テストをして終了です。

 

スタディサプリ小学生(5年生)基礎レベルの勉強の進め方

今回紹介するのは、ちょうど娘が取り組んでいる第23講比例②についてです。

 

①テキストを使いながら講義を見る

まず自分が取り組みたい講義を開き、テキストを開きます。

このテキストはプリントアウトも可能です。また、冊子のテキストが欲しい場合は、スタディサプリに注文できます。

娘は、プリントせずに画面上でテキストを見ながら、普通のノートに問題を解いています。

 

今回の比例②の講義は

  • ひし形と辺の数の関係
  • 比例の考え方を活用した問題
  • 三角形の高さと面積の関係
  • 練習問題

で構成されています。

 

それぞれ10分から15分程度の講義です。

学校の授業と同じくらいの時間なので、子供の集中力が切れることはありません。

 

 

②確認問題を解く

すべての講義を受けたら、確認問題を解いていきます。

ウェブ上で解答できますので、特にプリントしたりする必要はありません。

全問正解するまで解きます。

 

多いときは10問近く(娘談…間違っていたらごめんなさい、とのこと)あるのですが、今回は2問だけでした。

 

圧倒的に問題数が足りませんので、別のドリルや問題集で対応が必要です。

我が家の場合は、中学受験対策でZ会の通信教育を利用しているので、特に問題集などは買わずに、Z会中心で演習対応しています。

 

 

スタディサプリは学校の授業がわりになるの?

学校の教科書通りに進むわけではありませんが、その学年ごとの単元を網羅しているので、十分授業がわりになると思います。

 

また、スタディサプリは小学4年生以上の授業のどれでも受講が可能です。そのため、先取り学習や苦手分野に戻って復習、が簡単にできます。

 

スタディサプリの小学生の授業はレベルが3つに分かれています。入門・基礎・発展となっていて、学校の授業レベルなら基礎を利用するとちょうど良い感じです。

 

子供の進度やレベルに合わせて授業を選ぶことができるので、とても満足しています。

 

 

まとめ

以前から使っていたスタディサプリですが、コロナで休校になってからは、学校の授業として大活躍しています。

毎日のように使っているのですが、月額1980円。安い。

 

 

月額1980円で利用ができ、いつでも停止や再開ができるので、無駄なく利用できます。また、14日間無料でお試しができますので、こちらも子供に合うかどうか、確かめて見ることができます。また、もしも公式サイトにキャンペーン情報が載っていたらさらにお得に受講できますのでラッキーですよ!(小学生コースが表示されるようにリンクを貼っているのですが、キャンペーンなどがあると別のページが出ていることがあります。その時は、トップページ下部まで行くと、小学生コースにいけます。)

 

スタディサプリの公式サイトはこちら↓


 

 


 

娘はZ会の中学受験コースを利用して、自宅学習しています。Z会の中学受験コースは、受験の準備やスケジュールに関する情報もこまめに連絡してくれるため、なんとなくどの時期に何をやればいいのかがわかり、とっても助かっています。

 

勉強の質がいいのはもちろんですが、Z会はそう行ったフォローがしっかりしているところも気に入っています。

 

Z会の公式サイトから資料請求すると、お試し教材がもらえます。もしも受講を検討したい場合は、一度お試し教材を使って見ることをおすすめします。子供に合っているかどうか、確かめることができます。

 

Z会の公式サイトはこちら

 


 

私の愛読書。この本のおかげで、納得のいく志望校選びができました。本当に役に立つ本です。

[quads id=1]

コメント