Z会の中学受験コースには対象校というのが設定されているのをご存知ですか?いわゆる「難関私立中学」と言われている私立中学が、軒並み対象校とされています。
Z会のコースは大きく3つに分かれていて、易しい順に「小学生コーススタンダード」「小学生コースハイレベル」「中学受験コース」で構成されています。コースがいくつかあるので、Z会の中学受験コース対象校以外の中学校を受験する場合は、どのコースにしたら良いのかわからないですよね。
「小学生コーススタンダード」は教科書についていくためのコースですので、中学受験を考えているような子供はあまり選択しないかと思います。中学受験を考えている場合は「小学生コースハイレベル」か「中学受験コース」を選択することになります。
「うちの子は中堅私立中学を受験する予定だけれど、Z会では中学受験コースを受講すればいいの?」とか「「子供に合うと思った志望校が対象校以外の学校なんだけど…」とか「対象校以外だけれど、対象校に近い偏差値の中学を受験する予定」という場合は、どうしたらいいのか悩みますよね。
そこで今回は「Z会中学受験コースの対象校以外を受験する場合はどうしたらいいのか」について、このブログでいろいろご紹介したいと思います。皆さんの参考になれば嬉しいです。
Z会中学受験コースの対象校はこちら
北海道
函館ラ・サール/北嶺
関東
茨城
江戸川学園取手
埼玉
浦和明の星女子/開智/栄東/淑徳与野/立教新座
千葉
市川/渋谷教育学園幕張/昭和学院秀英/東邦大学付属東邦
神奈川
浅野/栄光学園/神奈川大学附属/鎌倉学園/鎌倉女学院/公文国際学園/慶應義塾湘南藤沢/慶應義塾普通部/サレジオ学院/湘南白百合学園/逗子開成/聖光学院/洗足学園/桐蔭学園中等教育学校/日本女子大学附属/フェリス女学院/横浜共立学園/横浜雙葉
東京
お茶の水女子大学附属/筑波大学附属/筑波大学附属駒場/東京学芸大学附属小金井/東京学芸大学附属世田谷/東京学芸大学附属竹早/青山学院/麻布/穎明館/桜蔭/鷗友学園女子/大妻/海城/開成/学習院/学習院女子/吉祥女子/暁星/慶應義塾中等部/光塩女子学院/晃華学園/攻玉社/駒場東邦/芝/渋谷教育学園渋谷/頌栄女子学院/城北/女子学院/白百合学園/巣鴨/成蹊/世田谷学園/中央大学附属/桐朋/東洋英和女学院/豊島岡女子学園/雙葉/本郷/武蔵/明治大学附属明治/立教池袋/立教女学院/早稲田/早稲田実業/早稲田大学高等学院中学部
愛知
海陽/滝/東海/南山女子部
関西
奈良
帝塚山/東大寺学園/奈良学園/西大和学園
三重
高田
和歌山
智弁学園和歌山
兵庫
関西学院/神戸海星女子学院/神戸女学院/甲陽学院/淳心学院/須磨学園/灘/白陵/六甲学院
京都
同志社/洛星/洛南高校附属/立命館
大阪
大阪教育大学附属池田/大阪教育大学附属天王寺/大阪教育大学附属平野/大阪星光学院/金蘭千里/四天王寺/清風南海/高槻
山陽・山陰
岡山
岡山白陵
広島
広島大学附属/広島大学附属福山/修道/ノートルダム清心/広島学院
四国
高知
土佐/土佐塾
愛媛
愛光
九州・沖縄
福岡
久留米大学附設/明治学園
鹿児島
志學館/ラ・サール
沖縄
昭和薬科大学附属
東北地方に対象校はありませんでした。やはり東京はかなり対象校が多いですね。これらの対象校を志望する場合は、中学受験コースを選択することになります。
Z会中学受験コース対象校以外の受験を考えている場合のコース選択
Z会の通信教育では学年別で以下のように推奨しています。
3・4年生
対象校以外でも、中学受験コースを受講することをすすめています。なぜなら、学習を続ける中で志望校が対象校になった時にも対応が可能になるからです。そのため、3・4年生の中学受験コースは比較的簡単で取り組みやすい内容となっています。対象校以外でも、3・4年生のうちは、中学受験コースで基礎を築いていくということなのでしょう。
5・6年生
志望校に合わせた学習をするために、小学生コースのハイレベルをすすめています。ただし、中学受験コースを受講してももちろん良いとされています。これは、5・6年生になると中学受験コースの難易度がぐっと上がり、対象校のレベルに焦点を当てた学習が中心になるからだと思われます。もちろん中学受験コースについていけるのであれば、対象校以外の受験を考えている場合でも中学受験コースを受ければ良いと思います。ただ、小学生コースのハイレベルでも十分な気がします。
娘が現在、小学生コースのハイレベルを受講しています。4年生の時よりボリュームも難易度も上がりました。テキストの中には実際の中学受験過去問などもありますので、結構頭を使いますよ。難関私立中学を受けるわけではなければ、このハイレベルの問題を確実に解答できるようにしておけば、大丈夫だと思います。
公立中高一貫校のみの受検
こちらの記事にまとめてありますので参考にしてみてください。

Z会中学受験コースは1度お試し体験してから決めた方がいい!
Z会が推奨している通りにコース選択をしても良いと思いますが、できれば現状の子供のレベルと志望校の問題の難易度を勘案して、コース選択をした方が効果的だと思います。
例えば、子供のレベルがまだまだ低いけれど、志望校は中学受験コース対象外の中堅校を目指している、といった場合は、コース選択に2つの方法があります。
①の場合、取り組んでいて力がついたらよりレベルの高いコースへ変更すれば良いのです。コース変更は電話やネットで簡単にできますので、心配いりません。
①のケースはまだ受験まで時間のある3・4年生ならおすすめしますが、5・6年生の場合は、②のケースをおすすめします。なぜなら、②のケースは基礎知識を習得しながら、志望校のレベルに合わせた問題に取り組めるので、受験までの時間が少なくても、なんとか間に合わせることが可能だからです。
コースは科目ごとに選べるので、「国語はハイレベル」「算数は中学受験」などと組み合わせることも可能です。
コース選択は子供がどのコースに合うのか、実際にお試し教材で試してみるのが一番です。娘も全てのコースをお試ししてみてから、小学生コースハイレベルの受講を決めました。
お試し教材はZ会のサイトから資料請求すると一緒についてきます。無料なので、まずはどのコースが合うがやってみてくださいね。
他の通信教育を検討してみるのもありです。
他の通信教育についても、記事にしていますので、よかったら参考にしてみてくださいね。

今回はZ会中学受験コースの対象校以外を受験する場合はどうしたら良いのか、ということを記事にしました。対象校以外の場合は、「小学生コースハイレベル」または「中学受験コース」が推奨されていますが、子供にあったコースを選んでいくのが一番だと思います。
コース選びは悩んでしまいますが、途中で変更も可能なので、まずは子供が意欲的に取り組めるコースを選べると良いですね!
コメント